本文へ移動
土木工事
土木工事では、鉄道・地下鉄・高速道路・共同溝・浄水場・下水処理施設など人々の生活に必要な都市のインフラを整備する、都市土木工事を専門としています。
手がけているものを大きく分けると、地下構造物(地下鉄・地上駅の地下化等)と地上構造物(鉄道の高架橋・浄水場等)に区別され、すべて鉄筋コンクリートの土木構造物をつくっています。

架設工事(山留)

『地盤を整え、安全、安心を創る仕事』
土木工事において、基礎工事のために穴を掘る工程があります。
この作業を進めているときに、まわりの地盤や建物などが崩れ落ちてくることを防止するために、支えの役割をはたす架設物を設置する作業のことをいいます。

鉄筋工事

『構造物を支える骨組みをつくる仕事』
「鉄筋」とは、建物や橋梁(橋)などのコンクリートで覆われる骨組みのことです。
人間においての骨と同じく、建物の外からは見えませんが、なくてはならないとても大切な部分です。
建物の骨組みをつくるのが鉄筋工事の仕事です。
鉄筋工事を行う職人は鉄筋工と呼ばれています。

型枠工事

『型枠工事は建物の基礎を作る大切な仕事』
型枠に歪みや凹凸があると建物全体に影響が出てしまいます。
非常に精密さを求められる作業なので、熟練の職人技が必要になります。
型枠が正確に頑丈に造られていないと、コンクリートを流し込んだときに、重みでずれたり隙間ができてしまうこともあります。
型枠工事は土木工事において失敗の許されない大切な工程です。

コンクリート工事

『安心安全で、品質の良いコンクリートを打つ仕事』
鉄筋コンクリート造の構造物の柱や壁、梁を作る工事、生コンクリートを型枠の中に流し込む工事のこと
生コンクリートは柔らかい状態のため、90~120分以内に流し込みを終わらせます。

左官工事

『壁や床などの表面を滑らかに仕上げるための仕事』
具体的には、土、石灰、セメント、砂などの材料を混ぜ合わせたモルタルを使用し、それを手作業で壁面や床面に塗りつけることで、美しい仕上がりを実現します。
これらの作業は繊細で、経験と技術が要求される分野です。職人の手の感覚や経験が仕上がりに大きく影響するため、熟練の技術が求められるでしょう。

業務内容

施工事例

施工事例
施工事例
施工事例
OTHER INFORMATION
あわせてご確認ください

業務内容一覧

採用情報

TOPへ戻る