沿 革
向井建設111年のあゆみ
1908
| 8月1日初代向井徳次郎 大阪府布施において向井組を創業
鴻池組、松村組、大林組の工事に従事
|
1924
| 東京に進出、本社を東京府大森区大岡山に設置く
戸田組の仕事を受注
|
1929 | 本社を豊島区大塚に移転 |
1930
| 横浜出張所開設
|
1937 | 仙台支店開設
|
1951 | 株式会社向井組設立 資本金100万円 (1月25日)
代表取締役社長に向井市太郎就任
|
1952 | 本社を東京都中央区新川に移転 |
1957 | 名古屋営業所を開設 |
1964 | 東京都江東区に木場社宅新築 |
1967 | 青森営業所開設 |
1968 | 本社を東京都千代田区神田錦町に移転 |
1970 | 躯体一式工事業を開始 |
1972 | 岩手営業所開設
仙台市泉区に社宅新築
|
1973 | 商号を向井建設株式会社に改称
干葉県市川市南行徳に行徳社宅・独身寮新築
|
1976 | 福島営業所開設、向井総業株式会社設立 |
1977 | 資本金1億円に増資 |
1978 | 創業70周年 電算機導入
学卒社員定期採用開始
|
1979 | 干葉県市川市に南行徳独身寮新棟新築 |
1980 | 代表取締役社長に向井敏雄就任
秋田・山形営業所開設 東京都八王子市に八王子寮、干葉県東葛飾郡に柏寮購入
|
1981 | 横浜・東関東営業所開設
埼玉県越谷市に越谷寮購入
|
1982 | 神奈川県横浜市に鶴見寮購入 |
1983 | QCサークル活動開始 |
1984 | 中期5ケ年計画策定開始、経営の合理化、自主管理を推進 |
1986 | シカゴ郊外都市オフィスビル建設パートナーとして施工管理を行う
仙台支店を東北支店に改称
|
1987 | 有限会社トータル・オフィス・ムカイ設立 |
1988 | 創業80周年を期して「チャレンジ21基本構想」策定
新本社錦町MKビル改築
|
1989 | 構造改善活動開始 |
1990 | 仙台市青葉区に青葉MKビル新築
東京雄翔会設立
東京職長会・東北職長会設立
|
1991 | 札幌営業所開設、板橋区中台に女子寮購入 |
1992 | 東北雄翔会設立
市川独身寮「技士の館」新築
株式会社稲田組業務提携
|
1993 | 北関東営業所開設
東京都認定職業訓練校 建設技師トレーニングセンター開校
築地寮を築地MKハウスに改築
|
1998 | 創業90周年事業として土木部門ISO9002認証申請 |
1999
| 2月:土木部門躯体工事業界初のISO9002認証取得 中国CAD事務所開設(2007年2月閉所) |
2000 | 建築躯体一式部門ISO9002認証取得 鉄骨建て方支援ソフト 特許申請(2002年6月特許取得)
8月:向井敏雄社長 建設大臣功労者表彰受賞
第1回技能オリンピック開催(以後毎年開催)
エス・テイ・ムカイ株式会社設立
|
2001
| 10月:情報化月間 国土交通大臣賞受賞
|
2002
| 2月:東京都千代田区神田須田町に本社移転 東関東営業所、北関東営業所を出張所に
|
2003
| 9月:MKエコプラント株式会社設立
|
2004
| 11月:労働安全衛生マネジメントシステムコスモス評価証交付
|
2005
| 6月:建設産業専門団体連合会設立 関東建専連向井敏雄会長就任
COHSMS評価証交付
9月:MKエコプラント(株)おおさとリサイクルセンター開業
11月:向井敏雄社長雇用改善推進月間国土交通大臣賞受賞
|
2008
| 4月:向井敏雄社長黄綬褒章受賞
8月:創業100周年を期して「スマート戦略」を策定
|
2009
| 5月:向井敏雄社長(社)日本機械土工協会会長就任
7月:東京都建設局2009年度優良工事表彰受賞
10月:代表取締役会長 向井敏雄就任 代表取締役社長 遠藤和彦就任(旧役職 東北支店長)
第47回技能五輪全国大会(いばらき)から「とび競技」が開始。
敢闘賞:星 隆行(東京都代表)
|
2010 | 新経営理念浸透型経営推進 中期経営スマートビジョン61発表 向井建設百年史 刊行
10月:第48回技能五輪全国大会(神奈川)で金賞獲得 倉持忠裕(東京都代表)
|
2011 | 東日本大震災直後から東北支店復旧・復興・ボランティア活動開始 東京本社は支店を全面的バックアップで応援
海外技能実習生の共同教育訓練(ベトナム事業)が外国人実習生モデル事業に選定
いきいき職長会ガイドブック発行
12月:第49回技能五輪全国大会(静岡)で金賞・銀賞ダブル受賞
金賞:加藤駿一(東京都代表) 銀賞:野中俊宏(東京都代表)
|
2012 | 震災記録誌「東日本大震災 その時私たちは 向井建設の取り組み」刊行
CSRレポート2011「天空を飛ぶ鳶の誇りを胸に、これからも羽ばたいていきます」発行
長崎県立鹿町工業高校へ最新式足場材を一式贈呈
千葉県旭市東総工業高校建設科生徒に足場組立実習の指導
第1期ベトナム技能実習生来日
産業衛生課新設とメンタルヘルスケア対応
10月:第50回技能五輪全国大会(長野)で敢闘賞獲得 松川広大(千葉県代表)
|
2013 | CSRレポート2012「日本の明日へ 若い力がここにある」発行
「抜本革新の為の全社大会」において会長、社長から抜本革新に向けた決意表明
「現場感動エピソード集」小冊子発行
8月:創業105周年 汚染土壌事業への積極的進出を実現するために、自社運搬車両(大型ダンプ)を保有開始
|
2014 | CSRレポート2013「未来の街づくり」発行
外国人技能実習制度のベストプラクティス表彰で「日建連国際委員長賞」受賞
コンクリート三ツ星マイスター認定制度開始(建築)
扇橋一丁目計画(希望の館)地鎮祭
11月:第52回技能五輪全国大会(愛知)で金賞獲得 荒川真(東京都代表)
|
2015 | 1月:CSRレポート2014「プライドの復活 それは未来への挑戦」発行
2月:扇橋一丁目計画(希望の館)上棟 7月:希望の館 竣工
11月:北関東営業所(移転)・浦和寮(和志の館)開所式
12月:第53回技能五輪全国大会(千葉)で銀賞獲得 野田貴大(東京都代表)
|
2016 | 1月:CSRレポート2015「街づくりの最前線で 未来をひらく」発行
2月:鳶CON(建設技能者特化のSNS型ポータルサイト)共同運用スタート
5月:福島浜通り出張所 広野みらいオフィスに開所
6月:新卒採用のリクルート本。学校訪問で使用開始
10月:人材開発部を新設/いわき出張所が営業所に格上げ
11月:第54回技能五輪全国大会(山形)ダブル入賞
銀賞:布施龍一(東京都代表)、銅賞:菅原友飛(千葉県代表)
|
2017
| 1月:CSRレポート2016「若い力が未来をつくる」
2月:第2回建設職人甲子園全国決勝大会
東京地区代表 土木直轄施工部 重架設グループが準優勝
5月:春の叙勲 向井敏雄会長が「旭日小授章」の栄に輝く
10月:第54回全国建設業労働災害防止大会 建築部会で発表
「超大型工事で魅せる専門工事業のチーム力」
平成維新 新人材育成システム構想 完成
11月:秋の叙勲 高橋健一職長が「瑞宝単光章」受章 第55回技能五輪全国大会(栃木)ダブル入賞
金賞:布施龍一(東京都代表)、銅賞:黒田凌多(千葉県代表)
|
2018
| 1月:CSRレポート2017「チームの力」でお客様の思いに応える
2月:人間力向上学習「第1回 社内木鶏会」開催
4月:向井芳江 前会長が逝去
8月:創業110周年
11月:秋の叙勲 佐藤新一 相談役が「瑞宝単光章」受章
第56回技能五輪全国大会(沖縄)で敢闘賞獲得 髙梨敦也(東京都代表)
|
2019
| 1月:CSRレポート2018「郷土の災害を忘れず 未来に向かって」
8月:創業111周年
9月:創業111周年記念式典・祝賀会
11月:第57回技能五輪全国大会(あいち)で銀賞獲得 平野星斗(東京都代表)
12月:秋の叙勲 田岡正明取締役土木統括部長が「瑞宝単光章」受章
田無工業高等学校で出前講座を開催
|